早期乳がん寡分割短期照射の長期成績(START試験)

乳腺温存療法手術後の全乳房照射は再発を減らし生存率を改善するとされ、術後に標準的におこなうことが推奨されています。これまで、50Gyという線量を25回に分割して(すなわち1回2Gy)照射することが通常でした。さらに5回くらいのブースト照射という局所追加照射を行うことがあります。合計30回、週5日間照射すると6週間の平日を治療に要することになりますが、若い方も多い乳がん患者にとっては、仕事、育児などにも支障をきたします。またお年寄り、遠方の方には通院自体が大変です。

前立腺寡分割照射の記事でも書きましたが、例えば頭頸部がんや肺がんなどの成長の早いがんでは、正常組織にたいしてがん組織は放射線障害からの回復が少ないといわれています。そこで、何回も分割して照射することて正常組織では照射してから次照射までに障害の回復があります。腫瘍では回復しない(実際には回復が少ない)ため何回にもわけて照射するほど正常組織と腫瘍と回復の程度が強調されることになります。平明に説明するのは難しいのでここでは詳しくは述べませんが、この回復性(正確には回復し難さ)の度合いをアルファベータ値(α/β値)と言います。正常組織のアルファベータ値が3程度に対して、多くの腫瘍では10程度です。正常組織のほうが腫瘍よりアルファベータ値が低い場合は、分割の回数を増やすことによって障害は(腫瘍>正常組織)となって利点が大きくなります。

しかしこれまでの研究で、多くの他の腫瘍と違って、乳癌や前立腺ではアルファベータ値が正常組織より低いことがわかっています。すなわち、理論的にはむしろ分割の回数が少なくしたほうが正常組織の障害よりも腫瘍のダメージが大きいということになります。実際に培養した腫瘍細胞と正常細胞に放射線を照射し比較する実験でも、少ない回数で照射した方が相対的に腫瘍に対する効果が高く、この理論が正しいことが証明されました。

海外で行われた、実際の多数の患者さんの治療の結果でも、乳がんでは少ない回数での照射で治療成績が下がらない(すなわち再発率や生存率に差がない)ことがわかってきました。また副作用も同等かむしろ少ない可能性があるようです。

この論文では幾つかの分割法をくじ引き試験で比較していますが、特にSTART-B試験という比較研究では50Gy、25回分割法と40Gy15回分割法を比較して、少ない分割(寡分割照射)で実際にかなり良い結果です。図(Fig2)に示すように局所再発率は変わらずか、やや良いようです。

この研究は英国で行われたものですが英国ではほとんどが寡分割照射です。最近発表された米国放射線腫瘍学会のガイドラインでは温存療法後の術後照射は基本的に寡分割で行う事が推奨されています。英国のガイドラインでは全摘後照射を含めて広く寡分割で行うことが推奨されています。

東海大学では、この米国のガイドラインに従って寡分割照射をおこなっています。ブースト照射を原則としているため全部で19回になりますので、患者さんにもより優しい治療になっているといえます。

 

原文:Lancet Oncol. 2013 Oct;14(11):1086-1094..

The UK Standardisation of Breast Radiotherapy (START) trials of radiotherapy hypofractionation for treatment of early breastcancer: 10-year follow-up results of two randomised controlled trials.
Posted on: 2018年7月16日, by : ETSUO KUNIEDA